ナイアガラ
2002年8月16日さすが!!の迫力でした(*⌒∇⌒*)
アメリカ滝とカナダ滝の2つがあるんやけど、カナダの方が大きいやつ。
アメリカ滝は水の量のかなり少ないらしいんやけど、それじゃ迫力に欠けるので水門を作ってカナダ滝に行く水をもっていってるらしい。
夜中だけ自然の流れだそうで・・・
けっこう人工的やったのね・・・
無謀にも滝に挑戦して亡くなれた方もけっこういるようです。
今は全面的にそういった行為は禁止されています。
『霧の乙女号』という船に乗ってカナダ滝の傍までいきました。
この日は風がかなりきつくて水飛沫がすごかった。
道で見てても煙があがってるみたい!!
頭からスッポリかぶるカッパみたいなんくれるんやけど役に立たない。
みんなボトボトでした( ̄▽ ̄;)
普通でも濡れるのに風のせいで痛いしで大変やった。
かのナイアガラでもDはTシャツを買いにいきました。
ガイドさんに無理言ってね・・・
歩いてアメリカに渡れたんやけど、それパスして買いにいった。
渡るっていっても橋を半分位歩いてまた戻ってくる程度のもんやったからまぁいっか。
スカイロン・タワーという展望台レストランで昼食。
サーモンでした。
カナダはサーモンが有名という事で楽しみにしてたんやけど・・・
なんじゃ、こりゃ!!
大きい版鮭の切り身の照り焼きってかんじ。
ガイドさんが日本人向きにと醤油味にしたのはちょっと・・・
サーモン自体は美味しかったけど、ガッカリでした( ̄▽ ̄;)
アイスワインも有名。
通常のワインで収穫するよりも、もっともっと葡萄が熟するまで待つ。
そのうち寒くなって葡萄が夜凍って昼解ける。
それの繰り返しで3日目に凍ったところを夜中、朝日を浴びて溶けないうちに一斉に収穫した葡萄で作るらしい。
ガイドさんのお話。。。
2ドルで試飲させてくれるので飲んでみました。
メチャクチャ甘くて美味しい(^ー^* )
酸味とかは一切ないです。
でもとてもお値段がけっこう高めなので買うのは断念(-_-;)
ナイアガラ・オン・ザ・レイクという街を散策。
かわいい街並みで馬車もいました。
カナダはガーデニングとかに力をいれてて、どこに行っても花がたくさんあってきれいでした。
大きい公園もたくさんあるしね。
アメリカ滝とカナダ滝の2つがあるんやけど、カナダの方が大きいやつ。
アメリカ滝は水の量のかなり少ないらしいんやけど、それじゃ迫力に欠けるので水門を作ってカナダ滝に行く水をもっていってるらしい。
夜中だけ自然の流れだそうで・・・
けっこう人工的やったのね・・・
無謀にも滝に挑戦して亡くなれた方もけっこういるようです。
今は全面的にそういった行為は禁止されています。
『霧の乙女号』という船に乗ってカナダ滝の傍までいきました。
この日は風がかなりきつくて水飛沫がすごかった。
道で見てても煙があがってるみたい!!
頭からスッポリかぶるカッパみたいなんくれるんやけど役に立たない。
みんなボトボトでした( ̄▽ ̄;)
普通でも濡れるのに風のせいで痛いしで大変やった。
かのナイアガラでもDはTシャツを買いにいきました。
ガイドさんに無理言ってね・・・
歩いてアメリカに渡れたんやけど、それパスして買いにいった。
渡るっていっても橋を半分位歩いてまた戻ってくる程度のもんやったからまぁいっか。
スカイロン・タワーという展望台レストランで昼食。
サーモンでした。
カナダはサーモンが有名という事で楽しみにしてたんやけど・・・
なんじゃ、こりゃ!!
大きい版鮭の切り身の照り焼きってかんじ。
ガイドさんが日本人向きにと醤油味にしたのはちょっと・・・
サーモン自体は美味しかったけど、ガッカリでした( ̄▽ ̄;)
アイスワインも有名。
通常のワインで収穫するよりも、もっともっと葡萄が熟するまで待つ。
そのうち寒くなって葡萄が夜凍って昼解ける。
それの繰り返しで3日目に凍ったところを夜中、朝日を浴びて溶けないうちに一斉に収穫した葡萄で作るらしい。
ガイドさんのお話。。。
2ドルで試飲させてくれるので飲んでみました。
メチャクチャ甘くて美味しい(^ー^* )
酸味とかは一切ないです。
でもとてもお値段がけっこう高めなので買うのは断念(-_-;)
ナイアガラ・オン・ザ・レイクという街を散策。
かわいい街並みで馬車もいました。
カナダはガーデニングとかに力をいれてて、どこに行っても花がたくさんあってきれいでした。
大きい公園もたくさんあるしね。
コメント