今日の日記
2003年2月2日昨日、嵐の桜井君が出てる保育士のドラマをチラチラ見ながらPCしてたんやけど、今週のお話は一人の園児の女の子が、タオルかなんか(忘れた・・・なんしか布ものやったはず)を肌身離さず持ってて・・・ってかんじで進んでいくんやけどね〜
それを見て、ふと思い出しました。
私も小さい頃、ガーゼのハンカチを肌身離さず持ってました。
ドラマの中で洗ったらいかん!と園児の子が主張してたはず(?)。
私も表われるのを嫌がってましたね。
今思えば「汚いっちゅうねん!」ってかんじですよね。でもテレビでも同じような設定やったし、子供ってみんなあんなんなんかな〜
私、ちょっと変やったのか!?と思ってたからちょっと安心。
そしてガーゼと共に思い出したことが一つ。
小さい頃、まだそのガーゼを持ってた頃の事なんやけど。
当時、おばあちゃんちはトイレがいわゆるボットンやったんやけど、ガーゼを持ってトイレに入ったら便器にガーゼを落としてしまった!
そりゃもう大泣きして、じいちゃんばあちゃんを困らせたのでした。
その時、おじいちゃんに「棒の先にガムテープつけて取ったらええやないか〜」って言われたんやけど、もしそうして取ってたとしても汚くて嫌よね〜。
洗うにしても誰が洗うねんっちゅう話よね。
当時の私はそのガーゼを泣く泣く諦めました。
それを見て、ふと思い出しました。
私も小さい頃、ガーゼのハンカチを肌身離さず持ってました。
ドラマの中で洗ったらいかん!と園児の子が主張してたはず(?)。
私も表われるのを嫌がってましたね。
今思えば「汚いっちゅうねん!」ってかんじですよね。でもテレビでも同じような設定やったし、子供ってみんなあんなんなんかな〜
私、ちょっと変やったのか!?と思ってたからちょっと安心。
そしてガーゼと共に思い出したことが一つ。
小さい頃、まだそのガーゼを持ってた頃の事なんやけど。
当時、おばあちゃんちはトイレがいわゆるボットンやったんやけど、ガーゼを持ってトイレに入ったら便器にガーゼを落としてしまった!
そりゃもう大泣きして、じいちゃんばあちゃんを困らせたのでした。
その時、おじいちゃんに「棒の先にガムテープつけて取ったらええやないか〜」って言われたんやけど、もしそうして取ってたとしても汚くて嫌よね〜。
洗うにしても誰が洗うねんっちゅう話よね。
当時の私はそのガーゼを泣く泣く諦めました。
コメント